天草の顔ハメ看板を求めて、我々女性スタッフは休日、天草ドライブに行ってまいりました♪
まずは、天草の「下田温泉街」へ


約750年の歴史をもつ下田温泉は、“沸かさず、薄めず、循環せず”の純粋な天然温泉。
地元の人々からも愛される、温質抜群の温泉です♨️








こちらの温泉街にある『伊賀屋旅館』さんで顔ハメ看板発見![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


明治・大正時代、天草は日本人にとってヨーロッパを思わせる土地だったそうです。ヨーロッパから日本にやってきた家族旅行をイメージして顔ハメ看板とのこと。
そして、同じく『伊賀屋旅館』さんの“いか恵比寿”パネル発見![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()






伊賀屋旅館さんは、江戸時代、イカ専門の海鮮問屋だったそうです。商売繁盛を祈ってくれている“いか恵比寿”パネルとのこと。
続いて...
野生のイルカに出会える場所「五和町」へ




天草では、1年中、約200頭の野生のミナミハンドウイルカに約95%の確立で出会えるなんて世界でも珍しいことなんです



そんな場所にある『ドルフィンクルーズ(Dolphin Cruise)』さん


イルカウォッチングや、釣り船の紹介、カフェ雑貨etc、天草の海を満喫できるスポットなんです。
中でも、なんとも愛おしくなる形とお味のイルカのカステラ“イルカステラ”












そんな中、お店の前で『ドルフィンクルーズ(Dolphin Cruise)』さんの顔ハメ看板発見![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


ありゃ~同僚と愛を誓った、女子2人でございました



最後に行ったのは...
天草の伝統工芸品『天草土人形(山姥・やまんば)』の顔ハメ看板があると情報をゲット!
『天草土人形(山姥)』とは、「隠れキリシタンたちがマリア像のかわりとして礼拝していた…」と伝えられているものです。


この顔ハメ看板があるのは、『本渡歴史民俗資料館』




そ・し・て...こちらが『天草土人形(山姥)』の顔ハメ看板![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


ドーン!!
山姥と金太郎になってみました



※こちらの山姥の顔ハメ看板は、現在展示されておりません。我々の強い希望で、今回特別に出してもらい撮影させていただきました。
『天草土人形(山姥)』においての追記



旅の一コマで、天草の伝統工芸『天草土人形』絵付け体験をしてみませんか?
詳細はこちらをご覧ください。
以上、天草の顔ハメ看板たちでした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
天草観光の思い出づくりに、顔ハメ看板で撮影もいいものです♪
もうすぐ、春♪ 皆さん、天草の春に会いに来てくださいね

まっとるばい



【ご紹介の顔ハメ看板紹介スポット![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・下田温泉の伊賀屋旅館
天草市天草町下田北1296-1
0969-42-3011
・ドルフィンクルーズ
天草市五和町二江4689-10
0969-33-0881
・本渡歴史民俗資料館
天草市今釜新町3706
0969-23-5353
※現在展示されておりません。
撮影・記事:YUMI