有明町の国道324号線は「天草ありあけタコ街道」と呼ばれ、夏には海岸沿いに干しダコが揺れています。
今年は大漁の様でたくさん干してあるのを見かけます![]()
私もタコを貰う機会が多く
茹でたてのタコ
もちろんこのまま食べても美味しいのですが・・・
タコ焼きを作ってみましたよ

先日、8月8日(タコの日)に四郎ヶ浜ビーチの近くにある大きなタコモニュメントの広場の名称が決定しました

全国から452の応募があり事前にその中から8名を選び、当日は1番から8番までの番号を付けたタコ壺を水槽に入れて、本物のタコに選んでもらったそうです![]()
![]()
タコちゃんは7番目のタコ壺がお気に入りの様で














ここは地面がタコの吸盤の舗装になっていたり、タコのモニュメント、祈りダコ、絵馬を掛けるスタンドなどがあります。右の写真の歩道橋を渡ると道の駅有明「リップルランド」に行くことが出来ます![]()
![]()
写真向かって左側の有明海は日本で最大級の干潟の差があり、タコの餌となる貝やカニ類など多く生息しているそうで

それらを餌とし、急流で育つことから、とても肉付きがよく味が良いと言われています

また昭和38年に、兵庫県明石海峡で大冷害が起こり、明石海峡のタコがほとんど死滅するほどの被害にあった際に、当時の天草ありあけのタコが放流され、危機を救ったということです

この巨大なタコのモニュメントはH17年10月18日に完成

高さ3m、幅4.5m、奥行き2.5m、重量は888㎏もあるそうです

観光振興課長にタコの足に巻かれて貰いましたよ

皆さんもここで楽しい写真を撮ったり、タコ料理を食べにお越し下さいね



道の駅有明「リップルランド」☎0969-53-1565






